先週あたりから、すっかりわが家の周囲は秋の空気。
特に朝晩は湿気がないので、さらさらした感じが非常に気持ちいい。 相変らず伸び放題の草には呆れるが、そのボウボウの草たちでさえ、なんとなく秋を感じさせる。 そう、まるで・・・・・・年とともに細くなる髪の毛のように、草たちも細くなってイイ具合に枯れ始めて見えるのだ。 ![]() でもないか・・・・・・。 しかし、太陽の陽が庭に差し込んできても、灼熱というほどの夏は終わった、という感じだ。 が、なんとかしなければなるまいよ、この草たち。・・・・・・ ![]() そう思いつつ、まだ蚊や蜂は飛んでいるから、むやみに野良仕事をやろうという気にもならない。 この茫々たる庭を眺めながら、私に必要なものは水出しコーヒー。 FMラジオを聞きながら、さらさらした秋の風に吹かれて、ひたすら快楽をむさぼるのだ。 ええ、やらねばならぬことは、いろいろあるんですけどねぇ。 洗濯物や布団を干したりとか、掃除とか。 でも、まずはこのたった「今!」流れている秋の風に身を委ねて楽しんでおかなければ! と思っちゃうわけです。 だって、いつ死んじゃうか分からないからねぇ・・・・・・。 ![]() と、いつ死んでもいいようなことを漂わせながら、 (来週の分のパンを焼いておこ・・・・) などと、朝食べていくパンを焼いたりしている。 (全然死ぬ気なんてないじゃん・・・) ![]() しかし、なんだね。ロールパンにハマっているから、全然バリエーションが増えないじゃないの。 進歩ないじゃん、アタシ。 いえ、足るを知る、ってことで・・・・・・??? 要するに食い意地がはってるってこと・・・のアタシに、今日もぽちっとお願いね。d(^.^:) ↓ ↓ ↓ 人気ブログランキング ▲
by anrianan
| 2014-08-17 19:00
| ■とりあえず日記
![]() と、一瞬思える光景は、(え? 思えない?・・・)お台場です。 8月10日の東京湾花火大会が台風11号の影響で中止となり、私の生まれて初めてで最後となるかもしれない大都会の花火大会鑑賞は、強風と共に去りぬ・・・。 仕方がありません。 この後、ニューヨーク・・・ではなくて、滅多に来ないお台場だから、ウィンドウショッピングでぶらつき、映画『超高速!参勤交代』を鑑賞、そしてステーキなどを食し、デザートはソフトクリーム(400円もした!)なども食べ、夜の都会を楽しんだのでした。 ええ、いつもより人が少ない大都会の夜を歩くのも悪くありません。 台風の被害に遭った人もいるのですから、花火大会が中止になったことぐらい、大したことではありやせん。 ・・・・・・残念ではありましたが。・・・・・・かなり。 東京湾の花火の前に、人生の花火を打ち上げなきゃ!? に、ぽちっとお願いね。d(^.^:) ↓ ↓ ↓ 人気ブログランキング ▲
by anrianan
| 2014-08-12 06:52
| ■とりあえず日記
わが家は、玄関が一番涼しい。
そのため、買ってきた野菜の一時保管場所にもしている。 といっても、この暑さでは葉物はもたない。でも、玉ねぎやじゃがいもなどは大丈夫。 なのだが・・・・・・! ![]() やぁ~だ・・・・・・サツマイモったら・・・・・・こんなに芽を出している。 しかし、なんだね・・・結構きれいじゃないの、サツマイモの芽。 てな感じで、ここ数日眺めているのだけど、このまま土に埋めたらサツマイモができるのかどうか・・・・・・。 と考えているうちに、すごい勢いでぐんぐん伸びていく。 私が行動を起こすよりも、はるかに早いサツマイモの成長! というより、アタシの行動が遅すぎるってことか・・・・・・? サツマイモの成長を見習わなきゃ・・・(?) というあちきに、ぽちっとお願いね。d(-_-:) ↓ ↓ ↓ 人気ブログランキング ▲
by anrianan
| 2014-08-09 11:54
| ■とりあえず日記
私は海の近くに住んでいるのに、ほとんど海に泳ぎには行きません。
子どものころから、足元が見えない海は嫌で、プールが好きでした。 さらに、おナカさん(母)が、 「色の白いは七難隠す」 と事あるごとにいったものですから、日に焼けると醜くなると思い込み、日焼けしないように必死でした。 「日に焼けると」なんていうと、まるで日に焼けなければ美しい、みたいですが。 ええ、そう錯覚したくて必死だったわけです。 そんな訳ですから、今まで海水浴なんて数えるほどしかなく、昨日飲み食いしている最中に、 「今から、海に泳ぎに行こうよ!」 なんて言われた時には、はぁ~?! 困ったなぁ・・・・・・、という感じでした。 「水着は持ってきたの?」 と聞くと、 「持ってこない」 「じゃ、パンツで泳ぐの?」 「ステテコで泳ぐ」 「ステテコ~ォ?!」 あたしゃステテコも持ってないし・・・日に焼けるのも嫌だし・・・しかも今さら日焼けしたら、老人シミが増えそうではないか・・・・・・でも、夏なんだから、こういう機会にたまには海もいいか・・・。 などと心千切れながら水着を探すも、見つかりません。 そりゃ、そうです。 その探している水着だって、一体何年前に買ったの? ってやつなんですから。 (ああ、あの、ハワイで買った超~セクシーなビキニ・・・どこにしまったんだっけ・・・・・・) 捨ててないことだけは分かっているけど、どうせ着ないのだから、と仕舞い込んで忘れているのです。 あちこち引っ掻き回していると、ふと手に引っ掛かって出てきた、あんまりセクシーでない日本製のワンピース。 「ほ~ら、見つかった! 全然セクシーでない水着っ!」(オバサンなんだから、オバサン水着でいいわいっ!) ヤケのやんぱちでその水着を着込み、自転車に乗って颯爽と坂道を走り下りて、たたら浜に到着しました。 ![]() このたたら浜には、昔、ゴジラの滑り台がありました。 私は7つの時に引っ越してきたのですが、その前に家族で下見に来た時にたたら浜を訪れ、弟と二人でゴジラの腹に入って尻尾から滑り下りたことを覚えています。 その時すでに大分傷んでいましたから、まもなく取り壊されてしまい、なぜ作り直さなかったんだろう、と今でも残念に思います。 そうそう、京急線では各駅ごとに、電車が入ってくるとテーマ曲が流れますが、浦賀駅では「ゴジラ」の曲が流れるのですよ。 月のカレンダーによると、午後2時45分は“引き潮”ですが、すでに潮は少しずつ満ち始めているようす。 思ったよりも人が少なく、遠くには白波が立っています。 ![]() 海水浴がしたいと言った友は、すでに沖に向かって泳いでいますが、アタシャやっぱりヤだね、この汚い水・・・。 と、波打ち際に座り込んで、波がザザーッとやって来ては、お尻あたりの砂と一緒にサーッと引いていく感覚を楽しんでいました。 ![]() すると時折、何やらチクリ。見ると、私の白い太ももに、小さな小さな透明の虫が引っ付いています。 どうやら、その虫がくっつくとチクリとするのだと分かりました。 (この虫は・・・・・・巨大な白いソーセージだとでも思っているんだろうか・・・) なんども指先ではじくのに、諦めることなく波に乗ってやってきては、巨大ソーセージに張り付きます。 最後に、どうせ来たんだから・・・・・・と恐る恐る肩まで海水に浸かり、 (これで浄化されたわ) と勝手に解釈して、小一時間ほどの浄化タイムの後、ゴジラの浜を後にしました。 ![]() ホントに浄化されたのかジョーカ?d(^_^;)笑えなかった人も、ぽちっと★お願いね。 ↓ ↓ ↓ 人気ブログランキング ▲
by anrianan
| 2014-08-03 10:40
| ■とりあえず日記
これは、手が痛くなる前の収穫です。 だから先週の話になってしまいますが・・・・・・。
放ったらかし自然流農法で「もういちど野菜を作ろう」と、春に撒いたタネが芽を出し、収穫にいたりました。 ![]() ふふふ・・・・、分かります? 枝豆でござんすよ。 以前にも何回か挑戦した枝豆。 その時は実が1つか2つのみで、背丈も10㎝ほどでした。 ところが、今回は人並み・・・いや、枝豆並みの高さに成長し、少ない数ながら1回食べるくらいの実をつけました。 こうなると、まぁ、あまりにも健気で可愛くて・・・・・・・採ったらすぐに茹でる、が鉄則ではありますが、しばし愛でていたくなるじゃありませんの。 こちらは、草を刈った時に落ちていたレモン。 そして、春に会社で苗をもらったトマトの凛々子(りりこ)。 緑深い草むらの中に、チラリと見えた黄色と赤色は、それだけでも心を弾ませてくれます。 ![]() 化成肥料などをやらないので、大きな実にはなりませんが、これらはまったくの完全無農薬。 雑草とともに育った野菜は、雑草に支えられて倒れることもなく、雨が降っても雨水の跳ね返りで汚れることもありません。 とはいっても、そこに至る前に、大方は虫たちの餌になってしまうのですけれどね。 でも土壌が良くなってくると、放置プレイで育ちます。 また、コンパニオンプランツを利用すれば、虫もつきにくくなります。 まだまだ「自給自足」には程遠いのですが、ほんの一歩でも半歩でも、前進が感じられるとやる気がでるじゃありませんか! ねぇ? ホントに「やる気」を出してよね・・・と思うアタシに、ぽちっと★お願いね。d(^.^;) ↓ ↓ ↓ 人気ブログランキング ▲
by anrianan
| 2014-07-28 08:30
| ■とりあえず日記
週末、久しぶりにスーパーマンがやって来て、東庭の草刈りを申し出てくれました。
とってもありがたい話。 でも草刈り作業を人に任せるには、いつも不安がつきまといます。 雑草(野草ともいう)が生い茂るワイルドなわが自然庭園には、ところどころにお宝ともいえる草花が生えていて、草刈り機でガーッと刈り込んでいくと、それらも一気にぶった切られることになるのです。 スーパーマンが、電動草刈り機で草刈りを始めました。 家の中で、ランチの支度をしている私の耳に、ガーガーと草を刈っている音が鳴り響きます。 しばらくは料理に没頭しているふりをしましたが、何やら落ち着かず、そそくさと様子を見ることに。 すると、木蓮や梅の木の下に生い茂っていた草が一掃されていて、木陰の空間が広くなっています。 清々しさを感じたのと同時に、私は口うるさいオバサンに変身。 「ねぇねぇ、この木蓮の根元から、何本か枝が出ていなかった?」 「出ていた・・・・・・」 「あれはね、この木蓮の木が弱ってきているから、次世代のために新しい芽を出していたの」 「あ・・・・・・ごめん、刈っちゃった・・・・・・」(見れば分かるよ・・・・・・) 「それから、この葉っぱは雑草じゃないのよ、紫色の花が咲くの」 「・・・・・花はいつごろ咲くの?」(!) 「・・・・・覚えてないけど・・・・・・」。 そうなのです、この木や草の花はいつごろ咲くか、までは覚えておらず、わぁ、咲いたなぁ・・・という程度で、何年も何年も季節を繰り返してきたのでした。 要するに、私の草花に対する熱意なんてその程度のもので、 (せっかく刈ってくれてるのにゴメン・・・・・・) とスーパーマンに心の中で謝りつつも、 「そのカラーとフキの株とかは、切らないでね」 なんて言っているのです。 「カラーってどれ?」 「それ、それ、山芋みたいなやつ」 「刈るのは上だけだから、また生えてくるよ」 「だめ、切っちゃうと株が小さくなっちゃうから!」 これに関しては、確たる証拠はないのですが、そうなるような気がする、という私の経験からの要望・・・・・・。 こうやってうるさいオバサンが騒ぐものだから、わが自然庭園はなかなか人に任せられず、かといって自分でこまめにやることもせず(蚊に刺されるのが嫌で)、毎夏、小ジャングルが形成されていたのでした。 それでもスーパーマンはめげずに汗だくになりながら、東の庭のジャングルを刈り込んでくれました。 ちょっと分かり難いと思いますが、木蓮の木(大きな白い幹)の周囲の下草が刈られて、奥の方もすっきりしました。(カラーも刈られていましたが・・・・・・) ![]() 目線を右(東南)にずらせば、これまた高く茂った笹や菖蒲、どくだみなどが刈り取られ、まるで道が作られたようになっているではありませんか。 ![]() 良い言い方をすれば、私は父に似ていて細かい所に気がつき、仕事も丁寧なのですが、悪い言い方をすれば、人に任せることができず、イチイチうるさい。・・・・・・やだなぁ、この性格。 庭中が蚊の住処になるよりも、すっきりと風通しがいい方がいいじゃないの。・・・と頭でわかっているのに、細かい自分のやり方に固執してしまうんですね・・・・・・はぁ~、人間ってぇものは。・・・・・・ “人間だもの” by 相田みつお というのがありますけど、この言葉を免罪符にして、 (逃げてはいけないっ!) と思うんですね。・・・・・・ええ、時には 「自分に、もうちょっと優しくなったら?」 という時がないとは言えませんけれど、今のゆるゆる流行りの世の中では、 「自分にもっと厳しくなれっ!」 とけしかけて、ちょうどいいのではないかな、と思ったりするのです。 とにかく、カラーの一株が刈り取られた喪失感より、蚊の大群と暑さの中で草を刈ってくれた感謝が勝るのは当然。 ということで、事前にリクエストされていた「豚の角煮」を6時間かけて作りました。 あ、これは下茹でを始めたところの写真です。 そして、またしても出来上がりの写真を取り損ねてしもた・・・・・・。 ![]() ええ、アタシは基本的に菜食で、肉といえば鶏。 かろうじて元気になりたいときはギュウ(牛)を食しますが、トン(豚)はどーしても生まれた時から苦手。 だから、「豚の角煮」が第一リクエストだった時には、 (ああ゙・・・・・・!) と、なにやら試験で、予感していた最難関の問題が出てしまったような気がしたのでした。 しかしながら、この豚の角煮は「世界一旨いッ!」と絶賛。(若干一名に) しかも、 「毎日でも食べたい!」 などと褒め称えられたものだから、本日は割引されていた豚肉ブロックを再び買い求め、またしても下茹でをしていたりするのです。 ええ、豚も褒められれば木に登ります・・・・・・・いえ、煮尽くされます・・・。 63%脂抜きの角煮を食べてみたい! という思う人は、ぽちっと★お願いね。d(^0^) ↓ ↓ ↓ 人気ブログランキング ▲
by anrianan
| 2014-07-20 19:15
| ■とりあえず日記
「咲いた」といえば、チューリップ。 「開花」というと桜、をイメージするのはどういうわけだろう。
では、ユリの花は? 「花が開いた」とでも言っておこうか。 ペリカンのくちばしのように長い花びらの先っぽから、少しずつ開いていくから。 ![]() 2本の白いユリは、軽井沢の旅行の時に買ってきた球根から芽が出たもの。 センダンの木の下に植えたら、日当たりが悪いせいか茎が細い。 それとも、そういう種類なのか。・・・ 蕾が重いから、センダンの木に寄りかかるようにして、ようやく立っているといった風情だった。 さらに切り取ってみると、なんだか細かい虫や白い綿のようなゴミなどがあちこちにくっついていて、売っているユリとは比べ物にならないくらい汚い。 水できれいに洗い落とし、前日に買っていたピンクのユリと一緒に玄関に飾る。 せめて一週間、散らないでガンバッテくれるかな・・・・・・。 一年中咲いているユリがほしい・・・と願う私に、ぽちっ★とお願いね。(ー人ー) ↓ ↓ ↓ 人気ブログランキング ▲
by anrianan
| 2014-07-14 07:18
| ■とりあえず日記
「台風8号が関東を直撃!」
ニュースが盛んに報じる中で、まったく屋根を心配しなくなっている自分に気がついた。 この10年くらい毎年梅雨になると雨漏りを心配し、台風が来れば屋根が飛ばないか、崩れかけたベランダは飛ばされないかとビクビクしていた。 けれど今年になって屋根が修理され、ベランダが新しく取り替えられ、呆気なく問題が解決した。要はカネがあれば簡単に解決。 カネがあっても解決しない問題よりは、幸せなことかもしれないね。・・・ また20年くらい先には、同じ心配をするようになるのだろうか・・・・・・、今回は親が支払ってくれたけど、20年後は親もこの世にはいないだろうし、そうなったら私はどうしているのだろう・・・・・・。 今の日本では長生きしても、ろくなことがなさそうだ・・・と憂うつになるから、先のことは考えないようにしている。 さて、大型台風と騒いだわりには、それほど雨風が雨戸に叩きつける音もせず、目が覚めた4時半ごろには、すでに雨は止んでいた。そして7時を過ぎると朝陽が差し込み、夏空が広がり始めた。 ![]() なぎ倒されることを心配していたユリの蕾が、センダンの木の後ろから覗いている。 これは軽井沢を旅行したときに買い求めてきたカサブランカ。今週末には咲き始めそうな蕾を見ながら、咲いたら切り花にして玄関に飾ろうか、それともそのまま地植えで長い期間を楽しもうか、と今から迷っている。 ![]() さて、仕事に出る日の8時は、おむすびを作り始める時間。 今日は昆布だしと梅干しを入れて炊いた雑穀米に、焼いたエビと鶏ハムと玉子、わさび醤油に浸けたアボガド、野沢菜の佃煮を入れて丸くにぎり、上から海苔一枚で覆って真っ黒黒のおむすびを作る。 ![]() 玄関を出ると、空気中の埃や塵が吹き払われて抜けるような青空が広がり、ジリジリと太陽熱に焼かれた。 私の中で渦巻く怒りや憂いも、ともに焼き尽くしてしまえ! と心の中で唱えながら真っ向から戦いに立ち向かうように、大きな歩幅で歩き続けた。 暑っ・・・・ タフな体と心を!p(^0^)q oh~! ぽちっと応援お願いね! ↓ ↓ ↓ 人気ブログランキング ▲
by anrianan
| 2014-07-11 17:11
| ■とりあえず日記
シーフードを中心とした「レッドテイル」というバーガーショップが赤坂にある。
目玉は、ロールパンに山盛りのロブスターロール。 思わず、サンフランシスコのフィッシャーマンズワーフを思い出してしまった。 ![]() あ、しまった、写真を・・・と思った時には、すでに前菜の大半が消えていた。 イカのフリットとフィッシュ&チップ、ツナやコーンをトッピングしたサラダ・・・などだったかな。(すでにあやふや) ビールとともにこれら前菜が、スイスイと胃袋に流れ込んでしまう。 そしてメインの、ロブスターロール。 下の写真は“店内限定 メルティングバターで温かいロブスターロール”と“マンハッタンクラムチャウダー”というものである。 ![]() パンは1ロールとハーフが選択できる。写真の物はハーフロールだが、値段は・・・恐ろしくて言えない。 こちらも同じくらい恐ろしい“100%カナダ産ロブスターを使用”のロブスターロールと、“ボストンクラムチャウダー”。 ![]() マンハッタンとボストンのクラムチャウダー対決は、マンハッタンの勝ち!(ポストンはちょっと薄い) ロブスターは、どちらも甲乙つけ難いおいしさなのだが、個人的には最初のバターで温かいロブスターの方が好み。 それにしても、どうしてもファストフードのイメージではない値段に目が行ってしまう。 もっとも、どこぞの高級なレストランでこれだけのロブスターを食べようとしたら、この金額では済まないのかもしれない、とも思うのだが・・・・。 とにかく貧困層の私にとって、忘れられないロブスターの夜となった・・・。 万一、レッドテイル(赤坂)に行ってみたいわ♪ という方は、こちらのホームページをご覧くだされ。 やっぱりシーフードはいいよねぇ! にぽちっと一票お願いね。d(^.^) ↓ ↓ ↓ 人気ブログランキング ▲
by anrianan
| 2014-07-09 10:57
| ■とりあえず日記
すっかりサボってしまったこのブログ。
その日にあったことをその日に書いておかなくちゃ、どんどん記憶が薄れていって“特に何もなし”の日々が消えていくだけ。そういう日が何万日と続いて、やがて肉体も消えていくだけ。・・・・・・ あたしゃ何かを残したいのだろうか?・・・・・・ええ、やっぱり「私」という人間がいた、という記が残ってほしいと思っている部分があるんですね。 かと言って、このブログだって、サーバーがダウンしてしまったら一瞬にして消滅してしまうわけだけど。 所詮、人間がこの世でやっていることなんぞ、宇宙の営みに比べたら塵のようなものなのだ。・・・・・・ と思いながら、このサボっている間は相変わらずパンを焼き、玄関のドアのペンキを剥がし、江戸に参勤し(仕事ね)、夜は発泡酒を飲み、膝と肘の怪我がようやく治ってきて、週末はGG(ゴールドジム)で体を鍛えるという、平和で恙ない日々が過ぎ去った。 天気が芳しくないので(梅雨だからしょうがないけれども)布団が干せず、洗濯も大きな物を洗えないことにイラッとしていたが、本日は夏日のような日差しで、このイラッも解消。 とりあえず、宇宙の塵として消えるにしても、サボりの間にやったことを記しておこう。 まずは、パン。 これは、「白神ドライ酵母」で焼いた。 以前にも一度焼いたが、キャラメルとクルミをのり巻きのように巻き込んで、本来はカップケーキの型に入れて焼く。 とてもおいしかったので、これはしょっちゅう焼きたい!と思い、カップケーキの型を買った。 すると、届いた型は「ミニカップケーキ」の型で小さすぎ~!! ああ、通販だとこういう失敗が時にある。・・・ ということで、今回はリング型に入れて焼いてみた。 ![]() キャラメルとクルミに、シナモンを加えてみた。 やがてリンゴの季節がやってきたら、アップルシナモンパンを焼いてみようと楽しみにしている。 さて話は変わって、冷蔵庫の奥の方から出てきたコレ。 ![]() 小さな瓶に入っているが、この字はおナカさん(母)の文字。・・・・・・なぜ、ここにあるのか分からない。・・・・・・ きっと、送ってくれたものだろう・・・・・・いや、「中国」と書いてあるということは、マモル君(父)が中国にいた頃に買ったものかもしれない。・・・・えぇ~っ! だとすれば、何十年前の話?・・・おぉ、すると貴重な古酒ではないかぁ! それにしても・・・「金木犀」と書きたかったんだね、きっと。・・・・・・ふふふ・・・ それはさておき、この酒がどういう経緯をたどって冷蔵庫に入っていたのか・・・思い出せないなんて・・・・・・すでに、宇宙の塵となりかけておるではないか・・・アタシ・・・ ![]() ほんの少ししかないから、えぇ~い! 飲んでしまえぃ! ![]() というのも勿体なく思われ、寒天粉を入れてゼリーにした。 それはいいのだけど、カッコつけてワイングラスになぞ作ったものだから、冷蔵庫に入らんではないか。(アホ!) 仕方がないので、ラップで蓋をして(虫が入らないように)固まったら、常温で食べるしかない。・・・・・・(ガクッ…) こちらは、梅シロップで作った寒天ゼリー。 梅を一粒ずつ容器に入れたかった。 しかし、そうしたらシロップで作った寒天が足りなくなってしまった。(↓向かって右の方ね) ![]() 仕方がないので、少しシロップを残して水で薄め、そこに砂糖を足して、ジュレのようにして上に足してみた。 ![]() あら、この方がおいしそうに見える・・・・・・。 そして、煮崩れた梅で「梅ジャム」。 今回、ここにも寒天を少し入れたら、どうやらちょっと固まりすぎ・・・・・・失敗だな、こりゃ。(写真も・・・) ![]() おいしくない、と思った物ができてしまった時が大変。 自分で撒いたタネは自分で刈り取る、のがこの世の法則ではあるけれど、食べたくない物を食べるってストレスだわぁ・・・。 この梅ジャム、水をドボドボ入れて薄めれば、おいしくなるかしら・・・・・・。 失敗は成功の元・・・元だらけのアタシに、ぽちっと応援をお願いね。d(^。^) ↓ ↓ ↓ 人気ブログランキング ▲
by anrianan
| 2014-07-02 12:10
| ■とりあえず日記
|
![]() by anrianan 検索
タグ
記事ランキング
![]() ↑↑↑↑↑↑ 1日1回応援のクリックをお願いね! \(^o^)/ アリガトウ! <こちらも読んでね!> ★Web版『東京慕情 昭和30年代の風景』(田中哲男著 東京新聞出版) ★Anriの絵っせい <おすすめのあれこれ> ★腰痛対策にウェーブストレッチ やさしい木のぬくもりです→詳細記事:2010.10.31. ★安くて豊富な品揃え! 「ワイン&ギフトまるきや」 ![]() →詳細記事:2010.9.26. ★ワインのまとめ買いに重宝してます!ワイン館NISHIURA楽天市場店 ★ワイン館で見つけた5リットルボックスワイン! サングリア作りに重宝してます。 【私の本棚】 朝松 健作品 芦川淳一作品 稲葉稔作品 えとう乱星作品 馳周星作品 【external links】 遊戯三昧 けいこたんの介護日記 恋こい草 NO WAY OUT 森畳店日記 陶芸教室「陶房 雲」 「イすじは真っ直ぐ」 岩手の建築士 白柴犬「オスカル」 富士丸な日々 ワルテルとソーラと小説家 新・日記代わりの随想 帽子をかぶった猫のいる暮らしの話し 銀の小鈴のブログ 手作り野菜と料理を楽しむ夫婦のケンカ日記 遥かなる明日へ ~画家松井大門の七転八起き~ Une baguette et des baguettes ~フランスパンと箸~ (2010) ニッピーのとっちゃんノート 渚のアデリーヌっぽく ニコンフォトショットbyしゅうげん ほねかわすじ猫 tadanag's photostream 三十路オンナの表と裏 深川暮辺見庵 べらぼうめ 農家の嫁の事件簿(新) ほんとはどう? フォロー中のブログ
* もなこの手づくり石け... 農家の嫁の事件簿 稲葉稔の日記もどきda! ライフワーク nakajima aki... フランス存在日記 ある編集者の気になるノート ろんどんらいふ 海外で暮らす 花物語 妖精たちとお茶を place to be トムジーのつぶやき 妖精たちとお茶を Ⅱ 福井良佑の水彩画 Wa... きょうのきょうと 11年... 空を見上げて、空から眺め... シチリア時間Blog のんびりていねいに 花物語Ⅱ Piano piano-... White Board -♭ 朝日とともに Une baguette... ワルテルとソーラと小説家 やや晴耕雨読な日々 ポルトガル便り~ヨーロッ... カッラーラ日記 大理石の... poco a poco ... yuko's sketc... 芦川淳一雑記帳 帽子をかぶった猫のいる暮... お父さんのやきとり屋さん日記 Mizuma Art G... そこに畑があるから 森羅万象 トムジーのつぶやき3 カテゴリ
全体 ■住まい ■食生活 ■家庭菜園 ■ペット・動物 ■とりあえず日記 ■心・精神・魂 ■恋愛 ■最近の一冊! ■芸術orエンターテインメント ■仕事 ■伝統と文化 下書き ■美容・健康 ■海外メモリー ■岩手県宮守村 ■岩手県花巻 ■時事 ■一言いわせて! ■酔いどれの戯言 未分類 画像一覧
以前の記事
2017年 05月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||