<< 茅の輪 DVDと梅と模様替え >>
梅干しづくり 2  -赤紫蘇で漬ける
冷蔵庫の中に放置しておいた梅干し
といっても、まだ「梅干し」になる前のいわゆる「梅の塩漬け」。

数年前に挑戦した時はカビていたから、今回も気になっていた。
今朝は雨も上がったし、私も光合成をしたせいか元気になっているから、早速
(梅の状態を見てみよう!)
という気になった。
梅干しづくり 2  -赤紫蘇で漬ける_d0046294_1091134.jpg
冷蔵庫からタッパーを抱え出し、恐る恐る蓋を開けてみる。


  ・・・・・・・オープン!  (← 心の中で叫ぶ)




おぉ~♪ 
梅酢クンが出ているじゃないかぁ。 

しかも、カビなし! 
ちょっと重石が足りない気がするが・・・・・・、それはそれでよし!(?)

梅干しづくり 2  -赤紫蘇で漬ける_d0046294_1010452.jpgさぁ、そうなると、次の段階「赤紫蘇で漬ける」に取り掛かるのだ。
お気に入りの長靴を履いた私は、ガポガポと靴を鳴らして庭に赤紫蘇を採りに出る。
まだ時期が早いのか、それとも長雨で成長が遅いのか、赤紫蘇の芽はたくさん出ているが、どれも高さ10cm~15cmと小さい。
けれど、もうすでに、
「今日は赤紫蘇で漬ける」
という決定事項がある私は、なるべく大きめの赤紫蘇をチョキンチョキンと切って、抱えている小ザルに入れ込む。
そんなに、売るほど大量に漬けるわけじゃないんだから、
(自分で食べる分だけ~)
と気楽に考えれば、なんだって楽しく出来ちゃうのだ。

梅干しづくり 2  -赤紫蘇で漬ける_d0046294_10105820.jpg

採ってきた赤紫蘇は、よく水洗いを繰り返したあと、塩でよく揉む。

塩をバラバラと入れて揉み始めると、色がグリーンブルーから紫に変わっていく。
それはハーブのマローブルーティのようで、まるで魔法を見ているような気分になる。(てことは、私は魔女ってことかい?)

出てきたアクを捨てて、再び塩で揉み、またアクを捨てる。これを私は3回繰り返した。

ボールをよく洗ったら、絞った赤紫蘇を入れて、梅酢を少し入れてほどく。
(「少し」でいいんだねぇ・・・・・・。ここで私は、上がった梅酢を全部ボールに入れていたもんだから、慌てて残りを元の梅が入っている容器に戻した。)

梅干しづくり 2  -赤紫蘇で漬ける_d0046294_1012303.jpg


そして、私はピンッ! と閃いた♪

  赤い梅干しと白い梅干しを作ろう!

白い梅干しと言ったって、まったくの白になるわけではないが、赤紫蘇を使ったものと使わないものの色や味の違いも分かるし、「紅白梅」なんて縁起が良さそうじゃないか。

そこで、なるべく「そばかす」がない梅を選んで “白梅” 用容器へ入れ、残りは “赤梅” 用容器へ。
先ほどの梅酢に浸っている赤紫蘇は赤梅用の方へ乗せて、再び蓋をして冷蔵庫へ。
白梅用はそのまま蓋をして、同じく冷蔵庫へ。

(やっぱり、重石を買わないとダメかなぁ・・・・・・)
という懸念はあるものの、「買う」ってことは「持って帰ってくる」ってことで、2kgや3kgの石をぶら下げて帰って来い、ってことになる。

ダメダメ、細腕のか弱い私が、そんなに重いものを下げて、あの坂を登ってこれやしない。
(バス停を降りてから、恐ろしく急勾配の坂を上がってくるのだ。)

ということで、再び冷蔵庫の中にあるタッパーや瓶詰のものなどを蓋の上に乗せて(押し込んで?)誤魔化したのだった・・・・・・。

 ↑ これで、美味い梅干しを期待するのはどうなの?


とも心の隅っこで思うのだけど、・・・・・・

    ま、やってみなくちゃ分かんないからね。(^_^;)

                                   → 続編: 梅の天日ぼしへ




ランキングに参加中です。
応援のぽちっをお願いね。

  ↓ ↓ ↓
人気ブログランキング
by anrianan | 2008-06-24 10:08 | ■食生活
<< 茅の輪 DVDと梅と模様替え >>